UnityのTestRunnerでMissingReferenceを検知
Unity プロジェクトで prefab とかでアタッチされてるコンポーネントとかソースとかリソースが missing reference になることよくあって、Unity5.6 から入った TestRunner の Playmode でのテストである程度判別できそうで、試してみた。
EF6からEFCore(MySQL)に移行した話
ASP.NET+MySQL+EntityFramework6 で、今後の ASP.NET Core 化を見据えたときに EntityFrameworkCore に移行しておいたほうが辛くなさそう。EFCore 自体は ASP.NET 上でも動くみたいなので、先に入れ替えておきたい、という動機。
また現状のコードが EF6 の UnitOfWork だったり DI 的なところにがっつり依存しているので、ASP.NET Core 化時に辛くなるのが目に見えたのと別の DB ライブラリ使うのも厳しそうだった。
ので、やってみた。
EntityFrameworkのPOCOをMySQLのテーブルから生成する
要件として Mysql+EntityFramework で既存のテーブルから POCO(Plain Old CLR Object) を Generate したくなった。
Golangでディレクトリのサイズを調べる
去年の終わりくらいに社内でプロコン的なのが行われた。 ざっくり要件は
UnityでアニメーションText
Unity の Text の値を変化させるときにアニメーションさせたい、ってなったのでつくった。DOTween つかうと簡単ですねー
MySQLで別のデータベースにまるっとコピーする
- DDL DML ともに別 Database にまるっと全消し上書きでコピーしたい。
- なんども行うのでスクリプトにしたい。
- わざわざ DB に入らなくてもよくしたい
- windows 環境で動くようにしたい
- mysql client は入ってる前提
VisualStudioCodeでGo言語開発環境を作ってみた
先日社内でちょっとしたプログラミングコンテストをやるとのことで、速度重視で並列処理なら Go でしょ(?) と思ったので Go でやってみようとなった。
GoogleAppsScriptでSlackのPrivateChannelのメンバー一覧
GAS で private channel のメンバー一覧取りたいってときありますよね。抽選したりとか。
VisualStudio(Code)の置換のときにマッチしてる値をとる
VisualStudio(Code)の置換のときにマッチしてる値を使いたいってときありますよね。